臨済宗大徳寺雲林院住職 藤田寛道造『シミ竹茶杓』銘:好日(共筒・共箱)

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 9828円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z7141691444 発売日 2025/02/02 08:35 定価 9828円 型番 7123298497
カテゴリ

備考

商品詳細

好日というお茶席で使いやすい銘が付いており、善き日、平和、祈り等様々な取り合わせで使えますので重宝します。貴重なシミ竹を使用し、ちょうど中節あたりが景色となるように削られた名杓です。下削りは野々村林竹、上質なシミ竹の逆樋を使用しています。
共筒は『好日 寛道(花押)』、共箱は蓋裏に『銘好日 紫野寛道』と署名され、箱裏には野々村林竹の印が捺してあります。
茶杓の状態良好です。櫂先キレイです。

『好日』
【読み】
こうじつ
【意味】
心静かに過ごす平和な一日。空が晴れた早春にふさわしい気分がある。

共筒。共箱。

長さ18.6㎝

▢藤田寛道(ふじたかんどう)
大正15年(1926)~昭和60年(1985)
大徳寺雲林院住職。
京都市生まれ。寛道宗信。昭和41年大徳寺大光院にて、小堀明堂に就いて得度。同年大徳寺僧堂に掛塔、小田雪窓に参禅。雪窓遷化後は方谷浩明に就いて修行する。昭和44年大徳寺大光院副住職。昭和49年大徳寺雲林院住職に就任。昭和52年福岡の崇福僧堂に再掛塔。昭和55年雲林院の修復に着手。昭和57年本山内局の書記に就任。昭和58年雲林院の修復完成。昭和60年遷化60歳。

【参考文献】
茶の湯の銘季節のことば 淡交社

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶道具
#茶杓
#茶道
#古美術
#禅
#紫野
#大徳寺
#雲林院
#藤田寛道
#好日
#平和
#祈り
#年中
#炉
#風炉
#和
#優品
#瀟酒
#数寄者
#古美術
#茶席
#茶会
#茶室
#骨董

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>その他
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

【美品】茶道具・蓋置|中村翠嵐・黄交趾(根引松)
【美品】茶道具・蓋置|中村翠嵐・黄交趾(根引松)

関羽 関公聖君 財運 置物 総柘植材 木工細工 金招き
関羽 関公聖君 財運 置物 総柘植材 木工細工 金招き

 

四国八十八ヶ所霊場集印肉筆掛軸/御朱印/掛軸☆宝船☆O-435
四国八十八ヶ所霊場集印肉筆掛軸/御朱印/掛軸☆宝船☆O-435

日本刀/短刀  残欠刀加工  刃渡13.1cm 白鞘  美品
日本刀/短刀 残欠刀加工 刃渡13.1cm 白鞘 美品

 

ワニの置き物 剥製
ワニの置き物 剥製

茶道具 香合 宝船 高野昭阿弥作
茶道具 香合 宝船 高野昭阿弥作

 

備前焼 岡山県重要無形文化財保持者 藤原建作 備前一輪花入 共箱
備前焼 岡山県重要無形文化財保持者 藤原建作 備前一輪花入 共箱

水彩画「日本丸」
水彩画「日本丸」

 

M299 水指 『備前焼』『小西陶古造』『種壺水指』 共箱 茶道具
M299 水指 『備前焼』『小西陶古造』『種壺水指』 共箱 茶道具

キャシャーン 構えるキャシャーン 肉筆原画
キャシャーン 構えるキャシャーン 肉筆原画

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム